ブログ|アトリエえのぐばこ

facebook
LINE
Instagram
ブログ

2013年絵画展

2013-12-31

秋ですね!

2013-10-01

日中の日差しは未だ強いですが、朝、晩は涼しくなって日一日と秋の気配に。

昨今は夏の暑さが異常で、更に集中豪雨や竜巻・・・と地球が悲鳴を上げているように感じます。

さてアトリエでは第14回になる「絵画展」の開催まで残すところ2か月半となりました。今年は現在のところ昨年より5名多い38名の参加予定。

2歳児から70歳の幅広い年齢層で、絵画(水彩、油絵)やデザイン、工芸作品と多岐にわたる作品を各自1点を出展。

既に7月より教室にて保管している作品、これから制作する作品の中から講師3名で選びます。毎年この行事で1年の締めくくり!!。

私達講師も気合いを入れてスパートをかけます。

さてさて今年はどんな展覧会になるか?楽しみです。

FACE BOOK

2013-10-01

アトリエえのぐばこのFACE BOOKページには最新の生徒さんの作品を毎週アップしております。ぜひ覗いてみて下さい。

今年の新入会が10名を超えました!

2013-08-26

今日は気温も27度とだんだんと凌ぎ易い季節になってきたようで・・・。

今年もあと4か月あまりとなりました。早いものです。

嬉しい事に1月からの無料体験者は13名、で入会が10名となりました。体調の関係や転勤などでの退会は2名。嬉しい限りです。

新入会は2歳の子供さんから25のOLさん、熟年ご夫婦と様々・・・。

「習い事」はやろう!と思ったその時に始めないと、先延ばしにしてしまうと結局やらず終いになってしまいます。「気持ち」のテンションがハイになった時に始める事、そんな事を言ってる私も、『水墨画』『着付け』『ジム』とさらに通信?で『デジタル一眼レフ』など色々やってますが・・・。

体調や仕事や状況に合わせて調整しています。でもどれも興味深い。

要は何か新しく事を始めるには年齢は関係ない。「やる気」!

まあ私は仕事が週4ですから。もっと忙しい方は時間が取れないかと。ただこれだけは言えます。『忙しい人程時間の使い方が上手い』

皆さんは時間を有効活用されてますか??

残暑お見舞い申し上げます。

2013-08-20

日本が暑い!!この夏は本当に暑いですね。私の住まいのある豊中では過去最高の気温39.7°を記録、「豊中」って名前が知れ渡りました。そんな事で有名になっても全然嬉しくないですよ・・・。全く。

まあその暑さもピークを越えて少しずつましになって来てるようで・・・。早くましになって欲しいです。ハイ。

さてアトリエでは工作教室が中盤になり、みんな暑さに負けじと頑張ってノコギリをギコギコ・・・頑張っています。最年少は二歳九か月。3名のやんちゃ盛りの子供さんが、お父さん、お母さんと楽しく木のブロックで色んなものを作っています。

この年齢は私にとっては「孫」といってもおかしくない・・・。35歳で絵の指導を初めて21年、あっという間でした。最初の頃指導していた子供さんが「母親」になっていて親子二代てのもあります。

これからも年齢を問わず沢山の人に絵の楽しみを伝えて行きたいと思っています。

明日から夏休み工作教室開講

2013-08-02

早いもので8月、暑中お見舞い申し上げます。

今年もこの一月は「工作教室」となります。

これは会員でなくても単発で参加可能な講座です。

課題は学齢に応じて数種類用意してありますので、無理なく受講可能できます。

自由研究として学校にも提出できますし、また学校での課題の相談にも応じております。実際に教室で制作も可能です。

まだ中盤以降は人数に余裕のある日にち、時間帯もありますので、お申し込みはお早目にお願いします。

梅雨ですね・・・。

2013-07-04

毎日鬱陶しくって嫌になちゃいますね。

そんな季節に目を和ませてくれるのは紫陽花・・・最近は新種が沢山出回ってきて、花びらの枚数や形、色も様々ですね。

しかし人間ってのは「品種改良」が好きな動物ですね。花に止まらず・・色んな生体の改良をする、必要なのかどうなのか??自分らの利益の為?楽しみの為?

ありのままの姿が私は一番美しいと思います。

まあ、お花の場合はいいかな・・・。

しかし最近の雨の降り方は異常。地球全体がそうなんだけど・・・。あちこちで豪雨の被害が出てるみたいで、どうか皆様が被害に遭われませんように。

うちのマンションも数年前の「ゲリラ雨」で立体駐車場が3階~2階半まで水没しました。愛車はメインテ中でセーフでしたが、浸水して多大な被害が出て閉店せれた気の毒なお店も近くに数件あり、気の毒でした。

自然の前での無力さを痛感しますね・・・。それでも頑張って生きなきゃなんない。

梅雨の季節になりました。

2013-05-29

先週は夏の陽気だったと思ったら、梅雨の季節に突入しました。ジメジメ、気分も憂鬱になってしましますね。外出も億劫。

まあ、そんな時はおうちで「お絵描き」てのがいいですよ。若しくはクローゼットの整理や、溜まった家事(それ、私です)

さて、今月は二つの展覧会に行って参りました。

「ボストン美術館展」(日本美術の至宝)大阪市立美術館「美の響宴」(関西セレクション)国立国際美術館。

前者は日本絵画、後者は西欧絵画。

どちらもそれなりに興味深い作品が多々ありました。まあ基本的には「好き」か「嫌い」か。どんな無名の作家の個展でも感銘を受ける作品に一点でも出会えたら私は嬉しく思います。またどんな巨匠の作品でもなんにも琴線に触れる作品がない時はほんとがっかり。

「出会い」なんですよね。絵も人との出会いと同じ。いい出会いに一生の間、どれだけ出会えるか??って事。

ただ言えるのは画集ではなく、どんなちっちゃなギャラリーでも「実物」に勝るものはない。かといって海外まで行って鑑賞するのはなかなか・・・。だから日本の地元で開催される様々な絵画展にできれば足を運んで「本物」に触れたい、触れて欲しいと思います。

きっとそこには思いがけない素敵な出会いが待ってるでしょう・・・。

一般の方の問い合わせが増えています!

2013-05-29

「少子化」「高齢化」の影響で、2000年開校当初は50名うち一般4名程度の割合だったのが、この数年でめっきり子供の数が減り、50代から60代の一般の生徒さんが増えてきて現在10名。趣味を見つけたい、老後の楽しみにと・・・。体力も気力もまだ充実している間に「何か」を始める事は正解だと思います。先のばししていては結局、期を逸します。

日本人の平均寿命は83歳です。楽しい老後を過ごすために、体力の要らない「お絵描き」は最適の趣味かと・・・。アトリエはそんな皆さんのお手伝いをさせて頂きたいと思っています。

今年もG.Wが終わりましたね。

2013-05-07

今年もG.Wが終わりましたね。皆さんは楽しく過ごされましたか?

私はアウト・ドア派なので家でじっとしているのが嫌い。かと言って人ごみは苦手だから・・・自然が好き。

ということで、四国に行った事がなかったので、今年は瀬戸内海を渡り四国縦断、高知の土佐山のほんと!山の中のホテルに泊まり、桂浜に坂本龍馬に会いに行ってきました。

 

お宿は「オーベルジュ土佐山」結構人気。建物も木の香りが一杯・・しかも部屋にTVも時計もない。あるのはCDプレーヤーのみ。

窓を開ければ、川のせせらぎと鳥のさえずり・・・そんな「音」を感じて欲しいて事です。しばし周囲を散策、森林浴、マイナスイオン一杯。

温泉の後はちゃんとした浴衣(腰ひもで着付け)を着てレストランで夕飯。

高知でNO.1の板長の料理はめちゃくちゃ美味!!土佐の地酒も美味しゅうございました。

・・・で次の日は桂浜へ、どこまでも続く白い砂浜と真っ青な海、

で、「坂本龍馬」思ったより高い位置にありました。記念館も行って、ふむふむ・・・。

あっという間に時間は過ぎて特急「南風」から岡山で新幹線に乗り換え帰路。

たった1泊でしたが楽しかったです。

やっぱり旅行っていいですね。癒されました。

という事でアトリエのお休みも終わり、本日より開講しました。

お一人大人の方が入会!私の通ってる治療院の先生です。何かを始める時って迷って先延ばしにしたらだめ。「やろう!」て思った時が始め時です。