ブログ|アトリエえのぐばこ

facebook
LINE
Instagram
ブログ

新緑の季節になりました。

2015-05-08

G・Wが終わりました。今年は結構良いお天気でしたね、各地で「夏日」。

皆さん、あちこちに旅行、帰省されて家族で楽しく過ごせれたかと思います。

うちも子供が小さい頃は毎年必ず帰省して何日間か、主人の実家で過ごしてましたが、子供が成長するに従って、疎遠に。ま、うちの場合は体育会系の習い事で360日は練習でしたから、仕方がなかったのですが、、。

私の両親はとっくに他界してますから親は義父と義母だけ。この正月に7~8年振りに再会して驚きました。予想以上に老いていて、ま当たり前なのですが、、

帰りしなに「また来てね!」と手を握ってくれた義母の顔が忘れられず、この連休にまた帰省しました。義父から聞いてはいたのですが、その義母の「ボケ状態」がたった5ヶ月でかなり進行しており、その介護で義父もかなり披露が重なっているようでした。

私の両親は介護状態になる前にサッサと亡くなりましたから、身近で聞く「介護」の大変さが今一つ解っていなかったのですが、今回は身につまされました。

人は誰でも歳をとる。ボケとは無縁に介護で周囲に負担をかけずに老いていければいいのですが、こればっかりは解りません。あれだけしっかり者の義母が。信じられない思いです。

私に出来る範囲のことをこれからはしていこうと思っています。沢山、お世話になりましたからね。

これからは私らが「お返し」する番です。

「孝行したい時、親はなし」。

春ですねえ!!

2015-03-30

あとこちで桜も満開に、やっと春になったかなあ?と思ったら急に冬の寒さに逆戻り、、、。桜もどうしようかな?なんて思ってたかもです。

この季節は悲喜こもごもです。アトリエでは退会やまた入会が相次いで、、はっきりあんまり好きでははないのですが、長年指導してきた生徒さんが退会される時はホント寂しいです。

学校の先生より長い付き合いの生徒さんも何名もいます。小さかった子が段々と成長して何時しか私の身長を軽く超えてる。そんな様子をずっと見ていられるのはこの仕事のいいとこです。

今年は附属小や美術系高校、美大を受験した子供達が全員合格!!快挙です。退会はしましたが、アトリエで学んだことは絶対に役に立つと思いますからこれからも頑張っていって欲しいです。

新入会の方々も5歳から60代の大人の方まで、、今年に入って7名!!月、土は縦割りのクラス構成なので、それぞれいい刺激を与え合えると思います。

子供の感性でないと描けない絵もあり、また大人の生徒さんにしか描けない絵もありますからね。

私達指導する側から一番大事なのは、「個性」を伸ばすことです。絵にはMUSTは有りません。方法論は様々、ハウツー本も沢山有ります、そんな「お手本」を見て最初は模倣もいいと思います。要はそこから「自分らしさ」を見つけていく。

そんな手助けをさせて頂くのが指導者だと思います。スキルはいくらでも学べますが、やはり「個性」!お手本通りの絵じゃつまらないですからね!

アトリエは4月6日(月曜日)より開講です!!

無料体験も随時受付中です!!新しいことに挑戦してみませんか春はそんな季節です!!

2015年度も宜しくお願いします。

2015-01-15

昨年末の「第15回アトリエえのぐばこ絵画展」もお陰様で盛況のうちに終わりました。

今回は12月26日~28日という年末の慌ただしい時期の開催となりましたが、生徒のみなさんの頑張り、また父兄の皆様のご協力で3歳~70歳までの40名が参加しました。

水彩、デザイン、油彩、デッサン、水墨画と色々なジャンルの作品41点を展示。

観に来られた方々から「素晴らしい!」とお褒めの言葉も多数頂きました。やはり、この様な節目の「展覧会」は必要であると再認識した次第。今年もまた来年もアトリエがある限りこの行事は行っていく考えです。

さて本年度も全てのコースで、生徒の皆様に満足して頂ける、楽しんで貰える教室作りを目標にスタッフ一同、気合を入れて指導にあたります。

「絵を描くことの楽しさを一人でも多くの人に知ってもらいたい。」

これが開講以来のモットーです。

今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

15周年記念キャンペーン継続です!!

2014-10-03

早いものでもう10月あと三ヶ月で今年も終わり、、、。

9月は開校15周年記念として入会金半額!キャンペーンをさせて頂きました。

8名体験、全員がご入会!本当に有難いです。今月も先着5名様に限り半額とさせて頂きます。

こに機会に是非、無料体験をお申し込み下さい。

3歳の子供さんから一般の方々、まだ受験生の皆様まで広く対応しています。

体験の課題は色々用意させて頂きます。道具は全てこちらで用意します。

何時からでもご入会頂けます。

秋の入会キャンペーン実施中です!

2014-09-04

そろそろ朝夕、少しずつ涼しくなって来て秋の気配を感じますね。

ちょっとお天気が変わり易いのがね。でも連日35度を超える猛暑の昨年より凌ぎ易い夏でした。

さて、アトリエえのぐばこもお蔭様で15年目を迎えました。よくここまで来たものだと思います。開校当初は勿論ホーム・ページも無く電話帳のみの広告。それでもその前に7年間勤めた市内の絵画教室の生徒さんが私について来て下さったり、市の講座で指導させて頂いた方が入会下さったり、本当に有難い事で、、、あとは口コミでした。多い時は62名。もうてんやわんや!!

最初は一人でしたが、気が付くとアシスタント先生は2名に。

ホーム・ページを作ってからはそれを見て体験の申し込み、入会をされる方が断然増えてきました。

15年ずっと「無料体験」(油絵はキャンバス代のみ)を実施して参りました。100名を超える方が今まで体験されました。

年齢層も3歳~70歳・・・。様々。体験時は全てこちらの画材を使用して頂いてますし、課題も事前に相談して決めています。一般の方はデッサンに限らず水彩や油絵、水墨画等も体験できます。

今月は皆様に感謝の気持ちを込めて「秋の入会キャンペーン」今月中にご入会下さった方は入会金8000円を半額の4000円にさせて頂きます。

この機会にぜひアトリエを「体感」してみて下さい!!

幼稚園~一般の方、小学校、美術系高校受験、美大受験にも15年の指導実績で対応します。

Face Bookもご覧ください。

2014-09-04

アトリエにはFace Bookがあります。

生徒の皆さんの新作を投稿していますので、ぜひそちらの方もご覧ください。

好きな絵など有れば「いいね」またコメントも大歓迎です。

どうぞ宜しくお願いします!

残暑お見舞い申し上げます。

2014-08-20

お盆休みも終わりました。このお休みは台風とそれに伴う土砂災害など・・。地震もあり、今や日本国中で「安全」な場所は無いですね。日本だけでなく、今年は22年振りにハワイにハリケーン、また地震や、、色々な災害が年を追う毎に増しています。まるで地球全体が怒っているかのように私には思えます。人間の勝手な環境破壊によるものです・・・。

自然の猛威の前では人間など本当にちっぽけな存在。うまく共存して生活していかなければならないのですが、

しかも戦争に、恐ろしい伝染病と悪いニュースが後をたちません。更に日本の周囲の国々の動静も今、予断を許せない状況。

たった今も広島で豪雨、土砂崩れ、10名の方が行方不明というニュース。明日は我が身です。常日頃から大切なのは常に情報を得て、危機意識を持ち有事には正しく冷静な行動を取る。「自分は大丈夫だろ。」なんて安易に思わないこと、実際は口で言うほど簡単ではない。しかし一人で出来る事には限界がありますが周囲の人と連携、協力しあうこと・・それしかないと思います。幸い今は一人1台の端末を所有している時代ですから。それを有効活用しないといけませんね。

「備え有れば憂いなし」!

把握すること。大切なのは情報を正しく把握すること。安易に「うちは大丈夫だろ」と思わないこと。

梅雨明け、そろそろ夏ですね!

2014-07-11

久しぶりの投稿です。

台風一過!今日はもう夏の日差し。今年もまた猛暑になるのかなあ?

私は北九州の出身なので台風には幼い頃から慣れていました。大阪でマンションに住むようになり、台風が怖いという感覚は無くなりました。阪神、淡路惰震災ではもう死ぬかと思いましたが・・・。

でもまあ夏は暑いのが当然なのでぼやいても仕方ない、じっとアツーイ湿度の高い夏を凌ぐしかありません。

ところで、数年前から少子高齢化の影響で幼稚園や小学生の体験、入会がどんどん減少して、大人の方が反対に増加しています。それも20代~60代と幅も広くもう来年あたりは人数が逆転するのでは?という感じです。それはいいとして・・・。

ただ、その子供さんの父兄の方でLINEで退会を言って来られる方が最近増えてきて・・・ちょっとこれは違うんじゃないか?と。

SNSは大変便利なツールではありますが、使い方を間違えると相手側に要らぬ誤解を招くし、失礼になる。それを「失礼」と認識していないから退会がLINEなのでしょうが・・・。困った世の中です。私の常識が世間の常識とは言えない部分もあると思いますが、少なくとも『不文律』というものは大人として守っていかなくては次世代の子供達に悪影響をもたらす・・・。子供は大人、まず親を見て育ちますからね。責任重大なんですよね。

顔が見えない分、言いたい事が言える、私はLINEやメールで退会を言って来たり、最悪!「体験して入会します。道具もお願いします。」と言いながらいきなり音信普通になったり・・・そういう人間がこれから増えていくのかな?と思うと長生きしたくないなあっと思います。皆さんはどう思われますか?

春ですねえ・・・。

2014-03-22

昨日は真冬並みの寒さで、「日展」を観に天王寺まで行ったのですが、小雨は霙混じりの雪に、急いで美術館に駆け込みました。

「日展」は毎年行っているのですが、いつもながらに圧倒されます。やはり日本のトップクラスの画家達の世紀の祭典。前年「素晴らしいな!!」て思った同じ作家の作品はすぐに解りますね。モデルさんも同じだったり、作風で。今回も溜め息ものの作品が何点かあり・・『特選』とか何とか関係なく、結局は好きか?どうか?感動するかどうか?なので、「心の琴線に触れる』って感じですか。どんな小さな展覧会でも、そんな作品に巡り会うと幸せな気持ちになります。絵画は癒し効果!大。ですからね。

生徒さん達にはいつも「本物」を観るようにと伝えています。画集ではやはりダメなんです。どんな無名の作家の作品でもやはり本物に接する事は非常に大切です。

絵を習い始めてから、展覧会で絵の観方が皆さん変わったとおっしゃいます。

漠然とみていたものが、「これはどういう絵具でどんな描き方をしているのかなあ??」ってより深く絵を観察?するようになったと。

これはとてもよい事です。色々な絵を観て「こんな描き方をしたい。」とか目標みたいなものもそこから生まれて来ますし。

皆さん、是非、本物を観に行って下さいね。

明けましておめでとうございます。

2014-01-10

今日は日本中、が一番の寒波。流石に毎週のジムもめげてお休みしてしまいました。ホントに寒いですが、北九州から此処大阪に越してきて27年、雪景色を見たのはほんの数回です。あちらに居た頃はよく雪が降っていました。小倉は日本海に面していますから結構寒いのです。

さて2014年、この4月1にはアトリエは開校14年目に入ります。本当に早いもので今まで何人の生徒さんを指導し、送り出してきたか???100人は充分超えていると思います。

人生というのは、出会いと別れの連続と言いますが、これからの季節は正ににその通り、退会が相次ぎます・・・。しかしまた出会いもあります。

「去る者は追わず、来る者は拒まず」です。去りゆく人を惜しむよりどんな新しい出会いが用意されているか?それを楽しみにしていようと思います。

転勤で止む無く退会した生徒さんが東京の美大に入ったと挨拶に来てくれたりもしました。そんな時、頑張って教室やってて本当によかった!!と思います。また1度は止めたけど今はデザインの仕事をしています!!なんて頼りも貰ったり。喜ばしい限りです。

今年も1年気合い入れてスタッフ一同頑張っていきます。