facebook
LINE
Instagram
ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

春爛漫

2013-04-17

桜の花は少しずつ段々と見頃を過ぎて来ましたが、「花冷え」の季節も過ぎ漸く春も本番!

今年、小学校、中学、高校、また大学と進学された皆さんも少しずつ新しい環境に慣れつつあるかと。「新しい」っていいですよね!新しい制服、新しい通学バッグに・・・特に昔は男の子は黒、女の子は赤と相場が決まっていたランドセル、今じゃ何色あるのか?重たそうにおNEWのランドセルをしょった新小1生、ほんとに微笑ましい・・・。

さて、アトリエではこの3月~今月にそんな子供達を4名迎え賑やかになりました。何と1番年下は2才9ヶ月!パパと一緒に楽しくお稽古しています。後は年中さん、年中さん、小1。

最初は「遊び感覚」でいいのです!「楽しく」です。ただ筆の握り方など道具の基本的な事はキッチリと指導します。これは最初が肝心。

それと、新中1が4名。中学生コースは2時間です。今までよりちょっと難易度を上げた課題に取り組みます。部活や塾など忙しくなるでしょうから、そのあたりは相談に応じて時間変更なども可能にしています。

いずれにせよ、長く続けて欲しいものです・・・。

今週から「砂絵」をやっています。カッターの使えない子、使える子と分けて課題を設定しています。皆、工作が好きです。とっても楽しそうでした。

無料体験およびG.Wの休講のお知らせ

2013-04-17

アトリエでは何時でも「無料体験」を利用できます。

ただ、混み合う時間帯や「同じ位の年齢の子供さんとレッスンしたい。」また土曜は幼稚園児から一般の生徒さんまで幅広くレッスンを受けてます。一般の生徒さんで「静かな時間帯がいい。」等、それぞれのご希望をお聞きして体験時間の設定をしますので、

P.Cに携帯番号をお願いします。こちらからお電話させて頂きます、またH.PのTelは私の携帯に転送されますので、お気軽にお電話下さい。(出ない場合はメッセージをお願いします!)。

尚、4月28日~5月6日は休講です。

皆様のお電話お待ちしています。

今月より、火曜日3:30~6:30開講しています。

2013-04-17

以前は火曜日は10:00~12:00の一般クラスのみの開講でしたが、今月より3:30~6:30PMの時間帯も開講しています。

どなたでも受講可能です。お問い合わせ下さい。

桜満開、4月ですね!

2013-03-29

今年も大阪に桜の季節が到来。

今週末は満開!関西地区のあちこちの「名所」は花見客っでごった返すのでしょうね。

私は人の多い場所は嫌いていうか、引いてしまうのでひっそりと咲いている桜をぼけ~~っと一人で見る方が好きです。「穴場」ていうのも次の年には人が大勢!

しかし、お花見の際のあのビニールシート、毎年思うのですがどうして青色が多いのでしょうか?ベージュにした方が・・・そして目にも鮮やかなピンクの提灯、あれもどうかな・・・?って。更に「宴」の後に残されたごみ。

どれもせっかく綺麗に咲いた桜に失礼だと思うのは私だけでしょうか?

今年はf・bのお友達が日本各地の桜をアップしてくれたので、懐かしい故郷の小倉城の桜も堪能できましたし、色々な種類の桜があることも知りました。清楚なソメイヨシノの次はちょっと華やかなヤエザクラ・・・が来ますね。

そうそう、NEWSで福島の被災地で津波による被害で1m以上も海水に浸った桜の木に一週間以上も早く桜が開花したとの事!自然の回復力の強さは人間を凌駕していますね。

またそれを見た被災者の皆さんにも大きな励みとなる事、必定。自然は人をこうして慰めてもくれる。

さて、アトリエは4月1日月曜日から開講します。

春!爛漫。新しい事を始めるには持って来いの季節、絵をずっと見る人でいるか?描ける人になるか?

絵心がどうのの問題じゃあないです。可能性の限界を決めているのは自分自身。アトリエの扉を叩くのは貴方です。

梅の花が綺麗です。

2013-03-12

まだまだ肌寒い日がありなかなかコートを手放せませんね。

卒業、入学とこの時期は何かと父兄の皆さん方には忙しい時期ですね。

先頃は小学校受験する方もおられ、我々の時代は受験は高校からってのが主流でしたが、私の場合、一番近くの小学校へ通い(ほんと近かったので忘れ物して往復しても15分!)そして一番近くの中学へ進学。

高校受験は頑張って進学校へ、そしたら皆「秀才」ばっかで・・・・。凹みましたね。出る時は「ただの人」でしたが、今でも同窓会は楽しくて入って良かったと誇りに思ってます。ずっと絵は好きでそれが支えとなり、目標となり美術の道へ、続けさせてくれた親には感謝しています。

塾なんてのは無縁で、時代もありますが・・今の小学生いえ幼稚園児は可哀そうだな・・・なんて思ってしまいます。こんな時期に遊ばないで、いつ遊ぶんだろな?って

時代の流れかもですが、せめて何か一つは本人のやりたい事をさせてあげて欲しいと思います。塾が大好きな子は殆どいません。好きな習い事を一つでもさせてあげたら、またそこで息抜きや友達も出来るし、勉強も相乗効果でやる気が出て来ると、経験から思います。

まあ色々な考え方がありますが、親が周囲に流されず、キチンと自分自身の考えを持つ事が大切です。子育てに教科書は無いので大変なんですけど。

2月になりました。

2013-02-07

あちこちで梅の花も咲き始め一雨毎に暖かくなり春の到来を感じます。

ここ大阪ではほんと雪が降りませんね。故郷の北九州では雪がよく降りました。日頃降らない所でどか雪の為に交通機関に影響が出るのは問題ですが、こんなにあまりに雪を見ないと何となくちょと位降ってもいいのにな・・・なんて。

先月はHPリニューアルの成果か、体験が5名、うち3名の方が新規入会をして下さいました。新1年、2年、年長さんです。

この数年で少子化や、中学受験の為の塾通いなどもあり、小学生の生徒さんが少なくなりました。

反対に大学生や社会人の方、特に50代以降の体験が増えてきました。時代の流れですね。高齢化社会ですから変な言い方ですが「死にたくても死ねない」時代。今私は55歳ですが、下手するとあと30年位生きるかもしれません。だから今のうちからこの先ずっと続けられる趣味を持ちたい。心豊かな老後をて考え方は実に正解だと思います。

この季節は退会も相次ぎ、色々な事情ですが、私にとっては悲喜こもごも・・・まあ去る者は追わず、来るものは拒まず」です。

人生は出会いと別れの連続ですからね。


アトリエ作品
上は一般の生徒さんの作品です。透明水彩。

明けましておめでとうございます。

2013-01-10

2013年 アトリエえのぐばこは7日より開講しています。

昨年末は「第13回アトリエえのぐばこ絵画展」も好評のうちに無事終わることが出来ました。

ご協力頂いた沢山の皆様方に感謝致します。

今年も昨年同様、多彩な課題を設定し「楽しく」学んで頂ける教室作りをしてゆく所存です。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

アトリエえのぐばこ絵画展

2012-12-21

アトリエえのぐばこ絵画展

いよいよ絵画展の開催日が迫りました。
明日6PM より搬入。

画像は昨年の絵画展の様子。

第13回アトリエえのぐばこ絵画展のお知らせ

2012-12-21

今年もアトリエの絵画展を下記の通り開催します。
お近くにお出での節には是非お立ち寄り下さい。

●日 時
12月23日(日)~24日(月)
AM9:00~PM9:00  (24日はPM5:00まで)

場 所
豊中市千里文化センター「コラボ」

〒560-0082
豊中市新千里東町1-2-2
℡ 06-6831-4133

● アクセス
北大阪急行千里中央駅 北改札より80m
モノレール千里中央駅より約400m
阪急バス千里中央バス停 直結

ブログをはじめました。

2012-12-13

アトリエえのぐばこからのお知らせや情報など発信していきますのでお楽しみに!